egpuのパフォーマンス低下をなるべく抑制するための環境構築

ノートパソコンの機動力を活かしつつも、PCを使い大画面でゲームがしたいと思うようになりました。

そこで、egpuボックスを使い、ノートパソコンのグラフィックの強化を行いました。

結果、ノートパソコンではありえないスコア、快適なゲームプレイが出来るようになり満足してます。

しかし問題となるのが、デスクトップ用のグラフィックボードを外付けにした場合、本来の性能が出ないことです。

今回はグラフィックボードのパフォーマンス低下を抑制するための設定について紹介したいと思います。

初めに結論を述べると下記のようになります。
PCの設定はパフォーマンスモードに設定する。
ゲーム画面をグラフィックボードから外部モニター出力する。

以上、2点です。

結論に至るまでの検証内容も紹介してますので、よかったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

国内旅行の宿泊予約はこちら

撮影してきた写真の紹介

主にオールドレンズで撮影してます。
何のオールドレンズで撮影したのか、キャプション欄に記載してます。
いいねとフォローをお願いします。

この記事を読んで分かること

●検証に使ったPC、egpuボックス、グラボについて

●検証方法

●PCの設定違いによるベンチマーク結果

●映像の出力先違いによるベンチマーク結果

●thunderboltケーブル違いによるベンチマーク結果

●最終的に最もパフォーマンスが出せる様になった環境

検証に使ったPC、egpuボックス、グラボについて

●使用したノートパソコン

  パソコン名  Dell inspiron 7300
OSWindows10
CPUCore i7 1165G7
接続端子Thunderbolt 4
RAM16GB
ROM  1TB M.2 PCIe NVMe SSD  

検証に使ったノートパソコンについて、主要なスペックを表にしました。

現在windows11へ無償アップデートが出来ますが、あえてWindows10で使用してます。

理由として、Windows11ではegpu接続後、bitlokerキーの入力が求められてしまいます。

bitlokerキーの入力後もシステムの修復ができず、クラッシュする状況が改善されなかったため、Windows10へダウングレードして使用してます。

対応策をご存じの方、コメント頂けたら幸いです。

●使用したeGPUボックス

razer core xを使用しました。

PCとの接続はthunderbolt3接続になります。

後述する3連ファンを搭載したグラフィックカードを接続して格納することも出来ました。

●使用したグラフィックカード

ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMINGを使用しました。

ヤフオクで物色して、たまたま落札できました(笑)

egpuボックス経由でベンチマークを行うにあたり、下記の値を参考値として使用します。

スコア解像度参考元
 FFXVベンチマーク  10447  1,920×1,080ドット  詳細はこちら 
3DMark Time Spy102712,560×1,440ドット詳細はこちら

可能な限りこの数値へ近づけられる環境について、調査していきます。


広告

Razer core xの最安値を探す方はこちら↓

検証方法

使用するベンチマークソフトはFFXVベンチマークソフトを使用します。

一部確認用に3DMark Time spyも使用します。

解像度はフルHDとし、品質は高品質でeGPUボックスを経由した時のベンチマークを行います。

スコアアップした設定があれば、その設定を踏襲し次の検証を行うものとします。

PCの設定違いによるベンチマーク結果

図1_検証環境

図1はPCの設定違いによるベンチマークを回した時の検証環境を示してます。

PCとeGPUをTB3(Thunderbole3)ケーブルで接続し、PCのモニターにてベンチマークを行います。

この検証環境にて、PCの設定を「最適化」の時と「パフォーマンス」の時とで検証します。

●最適化時の設定とベンチマーク結果

図2_最適化時の電源モードの設定

図2は最適化時の電源モードの設定を示してます。

筆者が使用するPCでのデフォルトの設定は図2の様になってました。

図3_最適化時のサーマル管理画面

使用したDellのPCでは、専用アプリによってサーマル管理が可能となっています。

この画面から最適化を選択します。

電源管理とサーマル管理の設定を行った後、FFXVのベンチマークを行いました。

図4_ベンチマーク結果

図4はベンチマーク結果を示してます。

初めに補足ですが、表示領域を「ウィンドウ」で今回すべての検証を行ってしまいました💦

そのため、FFXVのベンチマーク結果はすべて「ウィンドウ」表示での結果になります。

結果は6030の快適判定でした。

参考値のスコアとは程遠い結果となりました。

外部接続による性能低下は2~3割減と聞いてましたが、これは落ち過ぎですね。

●パフォーマンス時の設定とベンチマーク結果

図5_パフォーマンス時の電源モードの設定

図5はパフォーマンス時の電源モードの設定を示してます。

スライドバーで「最も高いパフォーマンス」になるよう設定しました。

図6_パフォーマンス時のサーマル管理画面

図6はパフォーマンス時のサーマル管理画面を示してます。

「最適化」から「超高パフォーマンス」へ変更します。

電源管理とサーマル管理の設定を行った後、FFXVのベンチマークを行いました。

図7_ベンチマーク結果

図7はPCへパフォーマンス設定を反映した時のベンチマーク結果です。

スコアは7304で快適判定でした。

前回(最適化時)のスコアが6030だったので、1274スコアアップしました。

今回の検証からノートパソコンのパフォーマンス、又はCPUのパフォーマンスが必要になってくることが分かりました。

ゲームをするときは、PCをパフォーマンス優先にする必要があるみたいですね。


広告

eGPUボックスとグラボを探す↓

映像の出力先違いによるベンチマーク結果

続いてPCの設定をパフォーマンスモードに設定した状態で、映像の出力先の違いによるベンチマークを行います。

●PC本体のモニターへ映像出力した時の検証環境と結果

先ずは外部ディスプレイと接続し、ノートPCのモニターでベンチマークを回します。

図_8検証環境

図8は外部ディスプレイと接続し、ノートPCの画面でベンチマークを回した時の検証環境を示してます。

eGPUのグラフィックボードのHDMIポートから外部モニターへケーブル接続します。

外部モニターは拡張表示させ、この状態でノートパソコンのモニターにてベンチマーク画面を表示させます。

映像表示される画面は、ドラッグ&ドロッグでノートPCのモニターへ移動しました。

図9_検証結果

図9は検証結果になります。

結果は7967で、7304から663スコアアップしました。

外部モニターへ映像出力した時の検証環境と結果

外部モニターへベンチマーク画面を表示させたときの検証を行います。

図10_検証環境

図10は外部モニターへベンチマーク画面を表示させた時の検証環境を示してます。

ベンチマーク画面をドラッグ&ドロッグで外部モニター側へ移動します。

PC側のモニターは拡張表示させた状態の画面を表示しておきます。

図11_検証結果

図11は検証結果になります。

スコアは7902と、7967から65スコアが下がりました。

65の差を誤差と捉えるか、相性と捉えるか、判断が難しいです。


広告

外部モニターを探す↓

thunderboltケーブル違いによるベンチマーク結果

ネット上にthundrebolt 4ケーブルを使用することで、性能低下を抑制することが出来る記事を見かけました。

しかし、ケーブル違いでベンチマークの結果を比較されている分けではなかったので、トライしてみようと思います。

●thunderboltケーブル違いによる検証環境と結果

図12_検証環境

図12はthnderboltケーブル違いによる検証環境を示してます。

図10の検証環境に示すTB(thunderbolt)3ケーブルをTB4ケーブルに変更して検証します。

今回はこちらのthunderbolt 4ケーブルを使用しました。

長さは1mを使用しました。

またthunderbolt 3ケーブルについてはrazer core xに付属する30cm程のケーブルを使用しました。

thunderbolt 4ケーブルについては、長さによる信号の劣化を小さくしているとのことなので、長さの違いは無視します。

図13_検証結果

図13はthunderbolt 4ケーブルに変更し、ベンチマークを回した時の結果です。

図11のthunderbolt 3ケーブルで回した時のベンチマークと同じ結果になりました。

念のため「3DMark Time Spy」によるグラフィクスのスコアも確認してみました。

・thunderbolt 3ケーブル使用時のスコア:8987
・thunderbolt 4ケーブル使用時のスコア:8986

スコアに「1」の差はありますが、ほぼ変わりません。

今回使用した機材と検証方法では、thunderboltケーブル違いによるベンチマークスコアは変わらないことが確認出来ました。

海外のyoutube動画でもthunderbolt 3と4の違いによる検証を行った動画があります。

英語で話している内容を完璧に理解はできませんでしたが、ゲームをした時のフレームレートで検証されてました。

この動画では、thunderbolt 3と4の違いで、フレームレートに差が出てきていることが紹介されてます。

検証に使っているPCが別PCなので、ケーブル違いによる単純比較は難しいのかもしれませんが、よかったら動画を参考にしてみて下さい。


広告

thunderboltケーブルを探す↓

最終的に最も性能が出た設定と環境

実際にゲームをしてみたり、eGPUの配置やPCの設定を色々と行った結果、最も性能が出た環境と設定について紹介します。

●PCの設定について

検証でも行ったようにパフォーマンスモードにします。

Nvidiaコントロールパネルの「3D設定の管理」から電源管理モードを変更します。
「パフォーマンス最大化を優先」へ変更します。

デスクトップ画面を右クリックし、ディスプレイ設定を行います。

GUPのHDMIから出力している外部モニターをメインモニターへ変更します。

●構築したeGPU接続環境

図12の検証環境と同じ環境になります。

ゲーム画面をメインモニターへ設定した外部モニターへ出力します。

ノートPC側のモニターは拡張表示させた状態にしておきます。

今回の大きな変更点はディスプレイ設定を行ったことと、GPUの電源管理設定を行ったこと2点になります。

図14_検証結果

図14は設定を反映させた時のベンチマーク結果になります。

スコアは7987の快適判定でした。

これまでの検証で最高値だった7967からスコアを20上げることが出来ました。

ここで、図4の最初のベンチマークスコアと今回のベンチマークスコアを比較します。

●最初のベンチマークスコア:6030
●今回のベンチマークスコア:7987

最初の状態から比較すると、1957スコアを上げることが出来ました。

次にグラフィックカードの紹介の時に指定した参考値の結果と比較します。

●参考値のスコア:10447
●eGPU接続時の最高スコア:7987

7987÷10447×100≒76%

参考値のスコアに近づくよう設定変更してみましたが、24%の性能低下となりました。


広告

eGPUボックスとグラボを探す↓

性能低下の考察

結論、eGPU接続した時にthunderbolt 3の通信速度では遅いと考えてます。

thunderbolt 3の通信帯域は40Gbpsです。

有線接続のみで、この量のデータ転送が可能な技術は非常に凄い技術です。

しかし、eGPU接続したグラフィックボードへデータを転送するには、少ないのかなと考えてます。

Razer core xの技術仕様をもとに考えていきます。

Razer core xとGPUを接続する規格はPCIe3.0×16です。
参考:Razer Core X | RC21-01310マニュアルとFAQ-マニュアル+ (manuals.plus)
参考:CORE X (razerzone.com)

PCIe3.0×16の帯域幅は128Gbpsになります。
参考:https://www.paltek.co.jp/semiconductor/maker/diodes/pci/transfer/index.html

しかし、PCIe3.0×16を搭載したRazer core xとPCを接続するのはthunderbolt 3ケーブルになります。

振り返りますが、thunderbolt 3の通信帯域は40Gbpsです。

グラフィックボード用のPCIe接続を伴うと、16Gbpsの速度で通信されると考えられます。
参考:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01922/011900006/

128Gbpsの受け口があるのに、実際には16Gbpsのデータ量しかGPUへ転送されないことが分かります。

そのため、GPUが一度に処理できるデータ量が少なくなってしまうので、本来のパフォーマンスが発揮されないものと考えられます。

よって、thunderbolt 3の通信速度の遅さが性能低下の原因だと考えます。

PCIe3.0×16は少し古い規格ですが、thunderbolt 3接続をした場合だと、オーバースペックなんですね🤔


広告

eGPUボックスとグラボを探す↓

まとめ

ノートPCにeGPU接続した時に、性能低下を出来るだけ抑制する環境について調査してきました。

結果として、
PCの設定はパフォーマンスモードに設定する。
ゲーム画面をグラフィックボードから外部モニター出力する。

上記2点について環境構築する必要があります。

構築したeGPU環境で原神崩壊3rdが満足のいくグラフィックでプレイ出来る様になったので、とても満足してます(笑)

今回の記事の内容がeGPUを検討されている方の参考になりましたら幸いです。

機器との相性問題もあるかと思いますので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。

最後に

ランキングサイトに登録しております。
下記バナーをクリック頂けましたら幸いです。
ブログ更新の励みになります。
ここまで目を通していただき、ありがとうございました。


写真ランキング
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
スポンサーリンク

国内旅行の宿泊予約はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

国内旅行の宿泊予約はこちら